今回は通販番組風にお送り致します。
ぴよ子(仮)「あいたたたっ。」
ぴよ次(仮)「どうしたの?」
ぴよ子(仮)「急にオヤシラズが・・・」
ぴよ次(仮)「そりゃ大変だ。すぐ治療しないと。」
ぴよ子(仮)「でも、抜いたオヤシラズをどうしよう・・・」

ぴよ次(仮)さあ、今日御紹介するのは、今、巷で大評判のコチラ。
「オヤシラズお持ち帰りケース」です。

ぴよ子(仮)「わあ、すごい。使う人は少なそうだけど、単純にスゴイわ。」
ぴよ次(仮)「これなら、無理をすれば、オヤシラズが2本半は入りますよ」

ぴよ次(仮)「これだけ入っても大きさは手のひらサイズ、奥様にもらくらく持ち運びできるんです。」

ぴよ子(仮)「すごいわぁー。でも、ウチは狭くてどこに置こうかしら・・・」
ぴよ次(仮)「御安心下さい。ヒモをこうしてしまえば、ほら、強引にコンパクト収納です。」

ぴよ次(仮)「本体はプラスチック製らしいので、軽くて、扱い易いですよ。」
ぴよ子(仮)「分別ゴミの日も安心ね。」
・・・・と安っぽくオチをつけた所で、改めて御紹介。
「オヤシラズお持ち帰りケース」です。
「記念にオヤシラズもらって来た」と言う妻。(なんの記念なんだろう?)
ポッケから出て来たのはコレ。
見た目の第一印象「うわっストレートな表現。でも、カタチとかヒモが何となくラブリー。」
大人が首から下げられます。でも、下げたいとは心から思いません。
でも、どうしても、抜いた歯をお持ち帰りしなければならない時、あると便利な逸品です。
ネットで調べたら半透明な、もう少し小さいイレモノもあるみたいですね。
これ、コドモ受けしそうなデザインですよね。(ええ、ウケているワタシはコドモです。)
その昔、歯医者コワイーのコドモだった私がコレを首からかけて来るコをみたら
畏怖と尊敬のまなざしを向けたと思います。
・・・といろいろ考える私を、妻のオヤシラズは静かに見守っています。
半ば、強引にまとまった所で、また次回。

もっと全然違うのを想像してたので衝撃!
蓋の表面の部分もリアル。
よく子供の抜けた乳歯を入れるのに
やっぱり歯の形をした入れ物は
あるみたいですが・・・
うちの上の子(3歳)は今日虫歯治療へ行き、
なんとか終了させてきました。
暴れまくる子供の膝の上に乗っかかってきました
親しらずケースw
小さくていいかも・・・
でも街で大好評なのかな?
おやしらずを大事に・・・
ラブリーな入れ物を楽しみにして来ました。
こういうのがあるんですね〜!!
しかも首から下げられるところが魅力的です♪
以前子供の乳歯を宝箱型の入れ物に入れてもらった事はありましたが、これは歯そのもので味があります。
大人向けなのでしょうか?
奥様、早く良くなるといいですね。
お大事にして下さい。
早速拝見させて頂きましたが、まんまのデザインに笑ってしまいました。
絵ブログというコンセプトが素晴らしいですね!(もちろんイラストも)
リンクさせてもらっても宜しいでしょうか?
でも、果たして首にかける必要性はあるのかないのか・・・?ちょっと疑問デスネ(´・ω・`)
なんだかいい物見せて頂きました(〃▽〃)
うちは親不知は抜いてませんが,小さい頃の乳歯ならフイルムケースの中にたくさん保管してます・・少し見た目は宜しくないですが。(透明ケースの中に歯がビッチリ)
今はこんなケースがあるんですね。
先日は素敵なコメントありがとうございました!
こちらのブログを拝見させて頂いた瞬間、あまりの可愛らしさに思わずトキメキを覚えてしまいましたっ…!
ひよこちゃんなご夫婦とかその他イラストとか。
ああホントに可愛いです、眼福です…!
も、もしかしてお仕事でイラスト描かれてるんでしょうか…!
親不知は私の場合は抜かずに済みまして。
何とか無事に生えておりますが、歯磨きに苦労しますね…;
そうですか、親不知お持ち帰りケースなんてのがあるんですね…今まで存じませんでした。
それにしても本当にお子様が喜びそうなデザインですよね(笑)
奥様にお大事になさって下さいと宜しくお伝え下さいませ。
それでは、乱文大変失礼いたしました!
遅くなってしまいましたがブログ拝見させていただきました!!絵がかわいいです!
文もわかりやすくて、見習わなくてはと思いました!
オヤシラズケース本当カワイイですね!!ああいうストラップがほしいです(笑/え
いざ私も抜くときがきたらもらいたいです!!笑
でわ、よく分からないコメントでスイマセンでした!