2007年07月07日

日本の風物シリーズ その47っっ「七夕2007っっ。」

え(絵?)ブログ 296作でございますっ。

日本の風物シリーズ その47っっ「七夕2007っっ。」オナカ重視です。

七夕

久々の更新です。

覗きに来て頂いている方々、申し訳有りません。<(_ _)>


先日、あるコンビニの店頭に七夕飾りが飾って有りましたね。



我が家の七夕の願いはシンプル

「健康で普通に。」・・・が今年のスローガン

オナカが健康だったら、普通にモノも食べられますし・・・( ̄▽ ̄)

フツーに健康で、フツーにこの夏を過ごせたら・・・と今年は特に思います。



皆さんの願いはなんでしょうか?
ラベル:七夕
posted by 石井 けん at 23:20| ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

日本の風物シリーズ その46っっ「厄払いっっ。」

え(絵?)ブログ 288作でございますっ。

日本の風物シリーズ その46っっ「厄払いっっ。」・・・もはや、悪魔払いか??・・・

厄払い

この前の休みの日、厄払いに行って来ました。

今年が本厄、と言う事らしいので・・。( ̄Д ̄;;



厄払い、気にしない方も多くいらっしゃいますし、キモチの問題なのかもしれませんねぇ・・・。

・・とは言え、こう言うものは一応、気にするタチなので、近所の神社へと・・・。



お日柄が大安なだけ有り、初宮参りの家族連れが何組か見えてました。

その人達と並んで祈祷を受けました。

この世に生を受けたばかりの赤ちゃんと

この世に染まり切ったヒヨ・・・一緒に受けてもいいのか??

いいものなのか???(; ̄Д ̄)

・・・とか言う間に10分程で祈祷も無事終了。

お札、お守り、お神酒・・の3点セットを頂戴しました。



何となく、ひと区切りついた感じでキモチもすっきり。

夏に向かって、心機一転です。( ̄▽ ̄)

ラベル:厄払い 本厄
posted by 石井 けん at 00:29| ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

日本の風物シリーズ その45っっ「箸っっ。」

え(絵?)ブログ 286作でございますっ。

日本の風物シリーズ その45っっ「箸っっ。」・・・妙技を披露??・・・

箸


フォークとナイフを使うのが結構、面倒なヒヨですが、

外国旅行とか行った時は

「日本人なんだから、いっその事、使い慣れた箸で十分」

・・・とか思ったりします。

昔読んだ旅行エッセイか何かで

漆塗りの立派な箸を持ち歩いて、食事の時はそれを使っていた、と言うくだりが有りました。

細かいマナーとか気にして、美味しく頂けないのであれば、

開き直ってそういうのも有りだなぁ・・・と思います。



・・・ま、箸の通用しない場面を除いては・・・( ̄Д ̄;;




箸2
ラベル:
posted by 石井 けん at 03:30| 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

日本の風物シリーズ その44っっ「柏餅っっ。」

え(絵?)ブログ 285作でございますっ。

日本の風物シリーズ その44っっ「柏餅っっ。」・・・屋根よーり旨いかしわ・・・

柏餅

昨日は全国的に子供の日でしたが、

我が家も菖蒲湯とお菓子でささやかに子供の日を過ごしました。


子供の日・・・と言えば、飾り物をするよりも

「お菓子や御馳走を食べる日」である。

「休日」である。

・・・の二つが頭に来る位、

「昔のヒトにバチ当りな、花より団子野郎。」

・・・な子供時代でした。


今年は柏餅と葛餅と新茶を頂きました。<(_ _)>

来年あたりは小さいこいのぼりでも飾ろうかな・・・( ̄▽ ̄)


お知らせ
ヒヨコと覚える英単語第二十三回 ヒヨコのファッションショー2007夏(?)が公開になってます。
宜しければ、どうぞ。<(_ _)>
ラベル:柏餅 子供の日
posted by 石井 けん at 23:39| ☔| Comment(12) | TrackBack(2) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

日本の風物シリーズ その43っっ「八十八夜っっ。」

え(絵?)ブログ 284作でございますっ。

日本の風物シリーズ その43っっ「八十八夜っっ。」・・・夏も近付く・・・

八十八夜

立春から数えて八十八日目・・・農家の方々に遅い霜への注意を促す為

と、この日にお茶を摘んだり、飲んだりすると、長生きすると言われている様です。



コーヒーよりも、紅茶よりも、食事の場でお茶が出て来るとホッとするのは、僕だけではありますまい。

最近、普段飲むペットボトル飲料もお茶系が増えて来ているヒヨです。

いえ・・・決して、ダイエットだけの為では・・・。



ウーロン茶、紅茶、緑茶・・・製法の違いによって分けられるこれらのお茶類ですが、

こんな記事を書きながら気づいた事・・・

別に緑茶がキライなワケでは無いのですが・・・

我が家で最近飲んでいるお茶と言えば・・・

「麦茶」・・・Σ(- -ノ)ノ !! !! !! !!

煎った大麦を煮出したモノ・・

八十八夜とは何の関係もないなぁ・・・(; ̄Д ̄)






ラベル:八十八夜
posted by 石井 けん at 20:34| ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

日本の風物シリーズその42っっ。「黒子っっ。」

え(絵?)ブログ 281作でございますっ。

日本の風物シリーズその42っっ。「黒子っっ。」・・・見えてても、見えず。日本の美学。・・・

黒子

日本には歌舞伎に登場する黒子、と言うものが存在してましたね。

役者の介添や舞台装置の操作等を受け持ち、舞台の進行を円滑の行うのに欠かせない要素。

また、歌舞伎では、お上のお達し等で、実際の場所、人物等を語る事が出来ない時に

昔の地名や人物等を用いる事が有ったらしいですね。

観る方も、そう言った事を一種のお約束事、として観ていた様です。

日本の観賞眼と言うのは古来より、高いものが有ったんですね。




・・・( ̄▽ ̄) さて、

・・・そういった事も踏まえて、

ヒヨがダイエット成功するまでのちょっとの間、

暖かい眼で観て頂けると、ウレシイですね。

ああっ何て愛と思い遣りの世界。( ̄▽ ̄)



見えてても、観えず・・・。

言わば「黒子」ならぬ「黒腹」

・・・とでも、申しましょうか。(⌒∇⌒)

決して「腹黒」ではありませぬ。(ー'`ー;)

お知らせ&
ヒヨコと覚える英単語ヒヨコのダイエットが公開になってます。
宜しければ、どうぞ。<(_ _)>
ラベル:黒子
posted by 石井 けん at 13:26| ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

日本の風物シリーズその41っっ。「流し雛っっ。」

え(絵?)ブログ 268作でございますっ。

日本の風物シリーズその41っっ。「流し雛っっ。」・・・と、言うより、ヒナ、浮遊中。・・・

流しヒナ

先週は色々な事が重なり、ブログの更新どころか睡眠もなかなか取れないと言う状況でした。

C= (-。- )

昨日はひなまつり・・なんとか切り上げて帰りましたが、もう、流しヒナの如く、ゆらゆらです。

桃の節句と言いますが、桃の花には邪気を払う力があるとされ、桃の花を浮かべたお酒を頂いたり
したそうです。

また、日本では古来から人形に自分の厄を移し、川へ流すと言う考えが有った様で
それと雛人形が結びついたと考えられるとか・・

ひな祭り・・来年は人形でも飾ってお祝したいなぁ。

〜お知らせ〜
ヒヨコと覚える英単語ヒヨコの海外旅行2が公開になってます。
宜しければ、どうぞ。<(_ _)>
ラベル:流しヒナ
posted by 石井 けん at 14:42| ☀| Comment(20) | TrackBack(1) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

日本の風物シリーズその40っっ。「春一番っっ。」

え(絵?)ブログ 264作でございますっ。

日本の風物シリーズその40っっ。「春一番っっ。」・・・・・・

春一番

先週のバレンタインの日、風が強かったですが、

どうやら九州から関東にかけて「春一番」だった様子。

春一番・・・立春から春分の日にかけて吹く風速8メートル以上の南寄りの風

・・・らしいです。初めて知りました。


各地で自転車が倒れたり、色々なモノが宙に舞ったり、と大変だった様です。

ウチの会社の壁にも何処からか、ハンガーに吊るされたTシャツが。( ̄Д ̄;;

関東以南の方々は大丈夫でしたか?


posted by 石井 けん at 23:04| ☔| Comment(11) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

日本の風物シリーズその39っっ。「石炭ストーブっっ。」

え(絵?)ブログ 262作でございますっ。

日本の風物シリーズその39っっ。「石炭ストーブっっ。」・・・牛乳の熱燗はいかが??。・・・

石炭ストーブ

前回の炬燵から暖房器繋がりで、今日は「石炭ストーブっっ。」です。

子供の頃育った北海道では、学校の暖房器具は石炭ストーブでした。

ダルマ型のストーブです。

おがくずをドーナツ状に固めたものに石油をしみ込ませたものと新聞紙で火をつけるのが
日直の仕事だったっけ。

スイッチ一つですぐ暖かくなる今の暖房器具と違い、かじかむ手をハーハーやりながらの
火入れ(?)でした。

火がつくと、当然、暖かいのですが、ストーブ前と部屋の隅っこでは、物凄い温度差が・・
( ̄Д ̄;;

ストーブ前になった場合はガマン大会を強いられます。

休み時間にはストーブの回りが憩いの場になったりもします。



また、この「石炭ストーブ」は色々なお役だち機能が満載でもありました。

上に備え付けの蒸発皿で給食の時間は牛乳を熱燗にしたり、

休み時間には上履きをくっつけて、ゴムの焼けるニオイと皆のブーイングで教室を一杯にしたり、

先生などは授業中には、生徒が読みふけっていたマンガを取り上げて、
たま〜に燃やしてみたり・・・

思い出はつきないなぁ・・・q(T▽Tq)


今は見かける事も無くなりましたが、

「火」が暖かかったり、扱いが難しかったり、恐かったり、熱かったり・・と
何気なく、体験出来た様な気がします。

ラベル:石炭ストーブ
posted by 石井 けん at 02:10| ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

日本の風物シリーズその38っっ。「炬燵っっ。」

え(絵?)ブログ 261作でございますっ。

日本の風物シリーズその38っっ。「炬燵っっ。」・・・出番無し??。・・・

こたつ

日本の冬の定番の暖房器具と言えば「炬燵」ですね。

昔は、受験勉強の時、よく炬燵で勉強したものです。


「蜜柑、お茶、ネコ、鍋物、あみもの」などとセットで使用すると更に癒し効果が高まると思われます。


しかし、暖冬の影響か、ウチの炬燵はまだ稼動していません。

冬以外はテーブル代わりと化しているので、特別にセッティングする必要はないのですが、

今年は出番の無いまま、冬を終えてしまうのでしょうか?

どうなる、ウチの炬燵。



ラベル:こたつ
posted by 石井 けん at 14:03| 🌁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

日本の風物シリーズその37っっ。「恵方巻っっ。」

え(絵?)ブログ 259作でございますっ。

日本の風物シリーズその37っっ。「恵方巻っっ。」・・・手は使ってもOK。・・・

ehoumaki.jpg

更新がちょっと空いてしまいました。

節分と言えば、数年前から全国的に広まった「恵方巻」ですね。

元々、江戸時代辺りに始まった関西の風物だとか・・。

無言で一本の太巻きを2月3日の夜に完食すると良い事がある・・という

豆まきよりも若干ハードルの高い幸福です。

今年は大事な年にしたいので、チャレンジしてみようかな・・・と思ってました。


太巻きの予約の前に

「海鮮巻きでいいかなぁ」・・・「OK」

「受け取り日は?」・・・・・「前日の2月2日。」

などとやり取りをしたのですが、

予約後、「本来、七福に見立てた具材を巻き込んで太巻きを作るらしい」と判明。

・・・海鮮巻き、思いっきり主旨から外れてる様な気が・・・( ̄Д ̄;;


しかも、2月2日の受け取った為、賞味期限が2月2日の23:00 Σ(- -ノ)ノ !?

2月3日の夜には食べられないなぁ・・と思いながらも、ちょっとガマンして

もぐもぐもぐもぐ・・・今年の恵方は「北北西」

もぐもぐもぐ・・・映画のタイトルみたいだなぁ・・・

もぐもぐ・・恵方がもし「鬼門」だったりしたら、どうなんだろう・・

・・と色々考えながらも、2月3日の午前0時過ぎに完食。一応、節分の日です。

・・・ことごとく、セオリーを無視した我が家の「初恵方巻」イベントでしたが、

福はやって来るんでしょうか?

・・・食べたのも、ハーフサイズだったしなぁ・・・福も半分以下なのは間違いないかも・・C= (-。- )


2月3日の昼間に近所のスーパーに行ってみると・・・

売っていますね、いろいろと・・

中には「ねぎトロ細巻、2本入り」・・・なんて、堂々と売っていたりしますので、

もはや、バレンタイン・デー感覚に近いのかも知れません。
ラベル:恵方巻 節分
posted by 石井 けん at 02:07| ☀| Comment(14) | TrackBack(2) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月08日

日本の風物シリーズその36っっ。「七草粥リベンジっっ。」

え(絵?)ブログ 251作でございますっ。

日本の風物シリーズその36っっ。「七草粥リベンジっっ。」・・・今年こそ。・・・

kaisen kayu.jpg

今年もやって来ました。七草粥。

去年はこんな感じだったので、

今年は朝食べるぞぉ〜。

・・・と意気込んでいたのですが・・・


朝食が、うっかりと、別メニューになってしまったので、止むなく夕食に変更。

塩で味付けしたとはいえ、お粥だけでは、物足りない・・・

・・・との事でまぐろとタラコをのせて「即席簡易海鮮粥。」となりました。

明日に残さぬ様に、オットの分は大盛りに・・・。Σ(- -ノ)ノ

何とか、美味しく無事完食。


もともと、お正月料理で疲れた胃腸を休める意味もある七草粥ですが、

なんとなく、却って、酷使している様な・・・。( ̄Д ̄;;
ラベル:七草粥
posted by 石井 けん at 01:03| ☔| Comment(17) | TrackBack(1) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月04日

日本の風物シリーズその35っっ。「おもちっっ。」

え(絵?)ブログ 249作でございますっ。

日本の風物シリーズその35っっ。「おもちっっ。」・・・今年も宜しくお願いします。・・・

mochi.jpg

そろそろ、お正月料理の残りをどうしようか?

・・・とか、

テレビのコマーシャルでも

「おせちもいいけど○○もねっ。」

・・・なんてやる頃ですね。


我が家では、おせちの残りはほぼ無し、です。

とはいえ、「お餅」だけはしっかり在庫があります。


昔、絵本などを読んでいても、お正月の場面での欠かせないものの一つとして書かれてましたね。

この時期、保存もきき、火であぶるだけで食べられて、エネルギー源にもなって

・・・しかも、色がおめでたい「白」。

現代では切り餅パックとして一年中お目にかかれますね。

防災用の非常食にも「きなこ餅」(水もどしタイプ)なんてのが有る位ですから、

日本食の代表の一つではないでしょうか?


不思議と、この四角い物体を見る度に夏場だろうと何だろうと、「お正月」を思い出せますし・・・。


我が家ではお雑煮、きな粉餅、焼餅 が定番ですね。

関東風のあっさり汁に、鶏肉、蒲鉾、三つ葉を中心としたあっさり仕立て。

年末、年始の食べ疲れ(?)の時の朝食には良く出るメニューです。

簡裁風の丸餅、白味噌、具材たっぷり・・・にも憧れます。

日本全国、津々浦々、色んな味が有る様ですよね〜。
ラベル:お餅 お雑煮
posted by 石井 けん at 23:58| ☀| Comment(14) | TrackBack(2) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

日本の風物シリーズその34っっ。「元旦っっ。」

え(絵?)ブログ 248作でございますっ。

日本の風物シリーズその34っっ。「元旦っっ。」・・・今年も宜しくお願いします。・・・

shishinabe.jpg

新年、明けまして、おめでとうございます。<(_ _)>


先程、初詣でに行って来ましたが、

余りの込み様に断念。

仕方なく、家でちょっと多めのお屠蘇を頂いてます。


今年は亥の年にちなんで、少〜し駆け足で動いて見ようかなぁ〜。

・・・と言うのが本年の抱負です。

今年も宜しくお願い致します。<(_ _)>深々・・。

(あ、あと・・・今日の夜から3日の夜まで留守になるので、ブログの更新はストップです。)
ラベル:元旦
posted by 石井 けん at 02:54| ☔| Comment(26) | TrackBack(1) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月30日

日本の風物シリーズその32っっ。「大掃除っっ。」

え(絵?)ブログ 246作でございますっ。

日本の風物シリーズその32っっ。「大掃除っっ。」・・・油断すると、粗大ゴミ??・・・

oosouji.jpg

年末のこの時期、皆様、てんてこまいでお過ごしの事と存じます。

我が家は今日が大掃除。

一般的に言うと遅いかもしれませんね。

今から出るゴミは年明け収集になるし・・・

締め飾りとかホントは一夜飾りになるので12月28日までに飾るべきなのですが、

うっかりしてました、トホホ・・・。C= (-。- )


昨日はまっ昼間から会社の忘年会で飲み過ぎ、まったく役立たず状態。

粗大ゴミとして、気づかぬウチに電柱の下、なんて事にならない様、頑張ってます。


奥様、旦那様方・・・大丈夫でしょうか?粗大ゴミ化・・・

・・・・じゃなくて、年始の準備。

明日はいよいよ、今年のグランドフィナーレです。
ラベル:大掃除 締め飾り
posted by 石井 けん at 14:27| ☔| Comment(18) | TrackBack(2) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

日本の風物シリーズその31っっ。「冬至っっ。」

え(絵?)ブログ 244作でございますっ。

日本の風物シリーズその31っっ。「冬至っっ。」・・・もう終ってるから、それは。・・・

touji.jpg

12月22日・・・冬至。

一年で一番昼が短い日。

カボチャや小豆粥を食べてゆず湯に入る日。

一年でも寒さに厳しい時でもある日に薬効のあるゆず湯に入って

冬場の保存野菜の一種でもあったカボチャとかお粥を食べて

英気を養い、無病息災を祈る日・・・とでも言えましょうか。


コドモの頃は何となく

「カボチャを食べる日」みたいなとらえ方をしていたかも・・・。( ̄▽ ̄)

インフルエンザ、とか、最近流行のノロウイルス、とか

ここへ来て「イヤ〜な寝正月」にならない様にしなくては・・・。


冬至、一年で一番昼が短い日・・・コレからは日一日、昼間が長くなって行くだけ、と言う事でもあります。
(⌒^⌒)b 
posted by 石井 けん at 12:37| ☁| Comment(10) | TrackBack(1) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

日本の風物シリーズその30っっ。「湯たんぽっっ。」

え(絵?)ブログ 240作でございますっ。

日本の風物シリーズその30っっ。「湯たんぽっっ。」・・・残り湯でカオも洗えます。・・・

yutanpo.jpg

日本の風物の暖房器具の代表の一つと言いたいです。

「湯たんぽ」・・・。

僕もコドモの頃お世話になった思い出があります。

熱〜いお湯を入れる為、タオルとかで巻いて使った様な気がします。

最近は柔らかい感触で、レンジでチンして使い回しが出来るモノも売っている様ですが、

やはり・・・

「翌日にカオが洗える」

ブリキ製(?)に軍配を上げたいと思います。

もっとも、給湯システムとか床暖房とか電気毛布とか布団に入ってくる飼い猫とか・・・

色々と普及している今では、見た目も可愛い「レンジでチン」式の方が使い勝手がいいのかも

しれません・・・。

どっこい、ブリキ製もまだまだ、店頭には健在の様子。頑張れ、ブリキ。

ラベル:湯たんぽ
posted by 石井 けん at 17:29| ☔| Comment(16) | TrackBack(1) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

日本の風物シリーズその29っっ。「福引きっっ。」

え(絵?)ブログ 238作でございますっ。

日本の風物シリーズその29っっ。「福引きっっ。」・・・生物ですのでお早めに?。・・・

FUKUBIKI.jpg

日本の年末と言えば、福引き。年末でなくてもやっているトコロはやっている気もしますが、

敢えて、気にしない事にします・・・。


先日、スーパーで久しぶりに福引きの抽選をやりました。

結果はティッシュ。


いつも、ガラガラの抽選箱を回しながら、

カラ〜ン、カラ〜ン・・・

「おめでとうございます。特等でました〜。ヒヨコとお米一年分で〜す。」

・・・なんて言われたら、どうしよう。

・・・・なんて、妄想するのですが、

我が家はくじ運が無いのか、こういう類いのもので当たった試しがありません。

あっと言う間に、ポケット一杯になるティッシュ・・・。


昔は「あと一枚抽選券が有れば、一回抽選が出来る。」

・・・などと、買い物をした事もありましたが、

最近は諦め...いえ、一種の悟りの境地に達しています。

悟りを開いた為か、より一層、「特等」とか「一等」とか言った「煩悩」からは

遠のいた様な・・・。
ラベル:福引き
posted by 石井 けん at 03:00| ☀| Comment(16) | TrackBack(1) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

日本の風物シリーズその27っっ。「暖簾っ(のれん)。」

え(絵?)ブログ 228作でございますっ。

日本の風物シリーズその27っっ。「暖簾っ(のれん)。」・・・ご馳走様でした〜・・・

norenn.jpg

暖簾(のれん)
室町〜江戸時代、お店の広告媒体として屋号や商標を染めて軒先に吊るされたもの
らしいですね。

昔、国語の教科書で主人公が寿司屋さんを出る時に暖簾で手を拭う、と言う一節が有り、
妙にお醤油の香りをイメージしたのを覚えています。(作品名は忘れましたが・・)

調べてみると・・・

江戸前寿司のお店などでは、お客さんが帰り際に暖簾で手を拭いて帰る習慣があり、
暖簾が汚れているお店は、繁盛していると一目瞭然だったらしいです。

昔はお寿司はどちらかと言うとファースト・フード的な位置付けであった事もあるのでしょうが、
今、老舗の寿司屋さんで帰り際に暖簾で拭ったら、怒られるのかなぁ・・・とふと気になりました。

我こそは、と思わん方は聞いてみて下さい・・・。


子供の頃は家の中でも暖簾がかかっていたのを
思い出しますが、今の家庭でもあるんでしょうか?暖簾。

対面式キッチンとか増えてるので、結構減ってるのかなぁ??

家の中の暖簾の位置付けについては調べてませんが、

家庭を切り盛りする主婦の仕事場の一つである場所と居間を分ける「仕切り」の様な
存在であったのでは無いでしょうか?

皆さんの家にはありますか?暖簾。
ラベル:のれん
posted by 石井 けん at 22:28| ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

日本の風物シリーズその26っっ。「寒の入り・立冬。」

え(絵?)ブログ 226作でございますっ。

日本の風物シリーズその26っっ。「寒の入り・立冬。」・・・どんどん寒く〜・・・

kannoiri1.jpg


今日11/7は立冬・寒の入りです。

今日から立春の前日までが冬ですね。

日本は四季の有る国、寒の入りも日本の風物の一つとして考えてみたのですが・・・


kannoiri.jpg

寒いっ。

先週までは通勤途中にTシャツ姿とコート姿の人をみる事が出来たのですが、ここ数日は

流石にそれは有りません。

暑さにも弱いが、寒さにも強く無い年中夏羽毛のヒヨですので、これからの季節は

天気予報の気温予想とにらめっこです。

ああ・・・だんだんと朝の布団が恋しくなって行く・・・。

もっと寒い地域のヒトとか、山の上に住んでいるヒトもいるのになぁ。C= (-。- ) フゥー

皆様、インフルエンザとかお気を付け下さいませ。
ラベル:立冬 寒の入り
posted by 石井 けん at 15:46| ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | 日本の風物シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
海外ドラマ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。